洗面排水のつまり・臭い

洗面排水のつまり・臭い

洗面所で手や顔を洗っているときに、スムーズに水が流れないことはありませんか?
以前よりも洗面台の中に溜まった水が流れ切るまでに、時間がかかるような場合は注意が必要です。ほとんどの場合は、髪の毛などがヘアキャッチャーに詰まっていることが原因で洗面所の詰まりが発生しますが、中には詰まりの原因がヘアキャッチャーではなく、その奥のS字トラップや排水管に存在することがあります。そのような場合は、ある程度専門的な知識がないと詰まりを解消することが難しくなります。
洗面排水のつまりの原因
髪の毛
洗面所の排水口が詰まりにおいて、髪の毛は最も大きな原因となる物質です。洗面所を使って朝シャンプーをする人や、洗面台の前でドライヤーをする人はいると思います。人は1日の間に、70本から100本程度の髪の毛が自然と抜けています。抜け毛は普段生活している間に自然と抜け落ちるものですが、最も多く抜けるのはシャンプーやドライヤーをした時です。シャンプー時は、抜けた毛が他の髪の毛と水の力でくっつき落ちないことが多いので、実際はドライヤーをしている時に最も多く抜け落ちます。洗面台の前でドライヤーをする方は、ドライヤーの後洗面台の上に髪の毛が何本も落ちているのを見かけますよね。そこで水で髪の毛を流してしまうと、その髪の毛がヘアキャッチャーや排水溝に詰まってしまう可能性があります。
当然のことですが、家族が複数人いる場合は、排水溝を流れる髪の毛の量が増えますので、人数に比例して詰まりのリスクは2倍、3倍と増えていきます。
ぬめり
洗面台の排水口が詰まる原因として、髪の毛の次に挙げられるのはぬめりです。ぬめり単体で詰まりを引き起こすというより、髪の毛に絡み付きさらに多くの汚れや髪の毛を引き寄せる原因となります。水と髪の毛だけであれば水がさらさらと流れてくれるためつまりのきっかけにはなりませんが、排水管内部にぬめりが付着し、髪の毛が引っかかることによって、その部分が核となりさらに多くの髪の毛やゴミの付着につながっていくのです。ぬめりの元となるものは、ほとんどが石鹸やハンドソープなどのカスです。
水垢
洗面所の排水溝が詰まる原因として、水垢も詰まりの元となります。水道から出る水は、100%純粋に水の分子だけで構成されているのではなく、その中にはカルシウムやマグネシウムなどの金属イオンも含まれています。水垢とは、これらの金属イオンが炭酸塩となって固形化したものです。ちなみに、カルシウムイオンやマグネシウムイオンなどが多く含まれている水のことを硬水といい、逆の意味の言葉に軟水があります。これらの金属イオンの量の違いで硬水と軟水がきまります。そのため、軟水器などをつけてイオンを除去し軟水が流れるような設備にすると、水垢による詰まりを防ぐことが可能です。軟水は石鹸などの泡立ちが良くなる特徴があるので、洗面所での洗顔やシャンプーの際に、石鹸やシャンプーの使用量を節約することができます。それにより、石鹸カスやシャンプーカスも抑えることができ、間接的にですが、ぬめりの原因を少なくできます。
固形物
ここまででご紹介してきたつまりの原因物質は「徐々に長い時間をかけて堆積していき、詰まりを引き起こす」というタイプのものです。そのため、ある日急に水が全く流れなくなるなどの症状ではなく、徐々に水の流れが悪くなり、ある段階が訪れると通常の使用ができなくなるというものです。固形物が詰まって水が流れなくなるケースは、その固形物が排水管の中に落ちてしまったタイミングで急激に発生するので、明らかになりやすい原因といえます。
通常ですと固形物が落下してもヘアキャッチャーが防いでくれるのですが、ヘアキャッチャーの目は粗いので小さなものだとすり抜けてしまう場合があります。

よく落ちてしまう固形物で多いのは、歯磨き粉のキャップです。
家庭用の大きめのサイズのものであればあまり問題はありませんが、ホテルのアメニティにあるような小さな使いきりの歯磨き粉のキャップは、排水溝の隙間を流れていってしまう可能性があります。ヘアキャッチャーの隙間のサイズによっては、すっぽりと歯磨き粉のキャップがはまってしまい抜けなくなるということもあります。歯磨き粉のキャップはプラスチック製のため水に浮く性質を持っており、排水トラップの部分で流れず髪の毛などと絡まり、大きな詰まりの核となります。
他にも、細かなものとしてはピアスなどのアクセサリー用品があります。多くの洗面台には大きな鏡があり、そこで出かける前にお化粧をしたりアクセサリーをつけたりすると思います。その際に、誤ってピアスなどの小さなアクセサリーを落としてしまうことがあります。洗面台はお椀型になっているので排水溝の方に転がり、ヘアキャッチャーをすり抜けて中に落ちてしまうのです。
このようなとき、詰まりが発生するという問題はもちろんありますが、さらに大きな問題は、そのアクセサリーが高価なものであった場合、一刻も早く取り出さなければ金属が錆びてしまったり、汚れがついてしまう可能性があるということです。
このように排水溝の中に高価なものが入ってしまった場合は、流している水をすぐに溜め、パイプ内部の水が流れないようにして、アクセサリーがトラップの部分で留まるようにしましょう。 小さなアクセサリーがその奥まで流れてしまうと取り出すことは非常に困難になります。
つまりの原因となる場所
【ヘアキャッチャー】  原因
ヘアキャッチャーとは、洗面台の排水口の一番上の部分に取り付けられているゴミ受けのことをいいます。 古い洗面台は、ヘアキャッチャーが目に見える場所にそのまま置かれています。最近の洗面台は、押しボタンが洗面台のフチに付いており、押すとヘアキャッチャーを封鎖する栓が空き水が流れ、逆に引くと封鎖する栓が閉まり、水を溜めることができるようになります。
この形状だと、どの程度髪の毛や石鹸カスがヘアキャッチャーに付いているのかが目に見えて分からないため、気付いたときには水が流れなくなるほど詰まっているということがあります。 しかし、ヘアキャッチャーのつまりは簡単に手で取ることができるため、ヘアキャッチャーがつまりの原因だった場合は、すぐにその詰まりを解消することができます。
【S字トラップ】  原因
洗面台の下の物置の扉を開けてみると、排水管が下に伸びていると思います。 これは直線になってそのまま排水されるわけではなく、数回大きくカーブをしてから排水されているのが見えると思います。 上から2回180度のカーブが行われ排水管が床下に向けて伸びている、要するにS字になっている場合は、S字トラップと言います。対して1回180度のカーブ行われ、次に90度のカーブがあり、排水管が壁面に向けて伸びている、つまりP字型になっている場合は、P字トラップといいます。

ヘアキャッチャーがつまりの原因でない場合、原因の多くはこのトラップの部分になります。 洗面所に下水道の臭いが立ち上ってくるのを防ぐ目的で水で蓋をするためにトラップは存在しています。 水が流れ終わっても、180度のカーブがあればその部分に水が残りますよね。 下水道から流れてくる臭いや虫などが洗面所に来るのをこれが防いでくれるのです。
【排水パイプ、排水管】  原因
S字トラップから壁、もしくは床に向かって伸びているのが排水パイプです。排水パイプは床下配管に繋がりますが、これが配水管です。そして排水管は最終的に屋外につながっていきます。
排水パイプやS字トラップP字トラップなどは、錆びないようにステンレス製や樹脂製のものがありますが、排水管は鉄管や塩ビ管が多く使用されます。鉄管は築年数によっては錆が生じ、その錆が発展すると排水管に穴を開けてしまうことがあります。 対して塩ビ管は、錆びにくく汚れが付きにくいという性質があるので、つまりは起こりにくいです。
臭い・詰まりの原因
台所排水
洗面排水
浴室排水
洗濯排水
トイレ
外の排水桝

臭い・詰まりの原因は様々

台所排水
洗面排水
浴室排水
洗濯排水
トイレ
外の排水桝
配管バスターズではこんな排水口や水回りのトラブルを全て解消いたします!

高圧排水管洗浄一式パック

建物内の配管洗浄を全て行います!
¥30,000

高圧排水管洗浄一ヶ所

気になる配管の洗浄を行います!
¥27,000
配管バスターズは配管清掃・排水溝清掃の
プロ集団です!
配管バスターズが選ばれる理由!